お茶漬けにあう漬物とは?簡単にできる漬物茶漬けレシピも紹介
漬物は、ほかほかのご飯と一緒に食べることで漬物の食感や味を楽しめる魅力があります。
ですが同じくらいにおすすめで定着している食べ方として「お茶漬け」の具材として、漬物を添えて食べる食べ方が人気です。
漬物はさまざまな種類がありますので、漬物が変わるだけでその味わいも変わってきますよね。
そこで今回は「お茶漬けにあう漬物」を簡単に紹介していきたいと思います。
またお茶漬けレシピもいくつかピックアップしていますので、ぜひチェックしてみてください。
お茶漬けの由来
お茶漬けが食べ始められた由来はいくつかありますが、一般的には江戸時代から庶民の間で食べられ始めたとされています。
お茶漬けはもともとご飯に熱いお茶をかけることで「食中毒」を防ぐ方法として食べられるようになりました。
またその際にかけたお茶も飲み干す習慣ができたことから、現在のお茶漬けのスタイルが出来上がったとされています。
その後、保存が効く漬物をトッピングする「漬物茶漬け」が人気となり、具材を入れてお茶漬けとして食べる習慣が出来上がりました。
お茶漬けに漬物が合う理由
では、なぜお茶漬けに漬物が合うのでしょうか。
お茶漬けが漬物に合う理由は、例えば下記のようなことがあげられます。
食感のバランスが良い
お茶漬けは白いご飯と熱いお茶をかけて食べるスタイルですが、漬物をトッピングすることで食感のバランスがとても良くなります。
ご飯とお茶の柔らかい食感と、漬物のシャキシャキとした食感の相性がとてもよく歯応えがあるため、バランスが良くなり旨味が増します。
味のバランスが良い
漬物は酸味や塩分があるため、白いご飯とお茶の素朴で繊細なベースの味と合わせることで、より漬物の味がひき立ち味のバランスがよくなります。
また油分がある食べ物ではないため、しっかりとご飯やお茶の風味・良さを残すことができるので組み合わせることで、食欲をそそる美味しさが生まれます。
栄養のバランスが良い
漬物の多くは野菜で作られているため食物繊維が豊富で栄養価が高いです。
また発酵させて作る「発酵食品」のため、腸にも良く腸内環境を整えてくれる点でも身体に良い食べ物です。
その為、炭水化物の多いご飯・お茶と組み合わせることで不足している栄養バランスを補うことができます。
お茶漬けにあう漬物を紹介
さてここからはお茶漬けにあう漬物をいくつか紹介していきたいと思います。
基本的にはどんなお漬物でもお茶漬けとの相性は良いですが、その中でもよく食べられている組み合わせ方を紹介します。
梅干し茶漬け
お茶漬けにあう漬物、まずは「梅干し」です。
梅干しはお茶漬けの具材として定番ともいえる食べ物です。
程よい酸味と塩分がお茶漬けとバランスがとてもよく、具材として人気です。
梅干しはさっぱりとした味あいがあるので、サラッと食べることができ朝の忙しいタイミングで時間がない時や、少し体調がすぐれない時、食欲がない時などでも美味しく食べることができます。
しば漬け茶漬け
お茶漬けにあう漬物、続いては「しば漬け」です。
しば漬けは、シャキシャキとした食感が魅力的でお茶漬けとも相性が良い食べ物です。
爽やかな酸味があり、お茶漬けだけではなくお弁当やおにぎりの具材としても良く活用されるため、レシピの幅も上がります。
当店では「しば漬風味 【おらがむら漬】」という一番人気のしば漬けもご用意しておりますので、気になる方はぜひお茶漬けのお供にご堪能くださいませ。
https://nishidaya.com/c/all-item/t001
沢庵茶漬け
お茶漬けにあう漬物、続いては「沢庵」です。
沢庵はしょっぱくてクセのある味わいがありますが、お茶漬けとの相性は抜群です。
食感も良く、箸休めにも最適です。
パリパリとした食感も魅力的で歯応えがあり、お茶漬けと一緒に食べる具材としておすすめです。
https://nishidaya.com/c/all-item/gr30/t013
簡単にできる漬物茶漬けのレシピを紹介
ここからは「簡単にできる漬物茶漬けのレシピ」を紹介します。
時短で美味しいお茶漬けが食べたいという方はぜひチェックしてみてください。
梅干しと青じそのお茶漬け
漬物茶漬けレシピ、まずは「梅干しと青じそのお茶漬け」です。
準備する材料は下記の通りです。
- ごはん お茶碗1杯分
- 梅干し 2個
- 青じそ 数枚
- お茶漬けの素 小さじ1/2
- お湯 適量
- ごはんをお茶碗に盛り、お茶漬けの素を加えます。
- 梅干しを潰して種を取り、お茶漬けの上にのせます。
- 青じその葉を千切りにして、お茶漬けの上に散らします。
- お湯を注いで、梅干しと青じそのお茶漬けの完成です。
シンプルながらさらっと食べることができる美味しいお茶漬けです。
沢庵とツナのお茶漬け
漬物茶漬けレシピ、続いては「沢庵とツナのお茶漬け」です。
準備する材料は下記の通りです。
- ごはん お茶碗1杯分
- 沢庵漬け 適量
- ツナ缶 適量
- お茶漬けの素 小さじ1/2
- お湯 適量
- ごはんを茶碗に盛り、お茶漬けの素を加えます。
- 沢庵漬けを細かく刻んで、お茶漬けの上にのせます。
- ツナ缶を開けて、お茶漬けの上に散らします。
- お湯を注いで、沢庵とツナのお茶漬けの完成です。
しば漬けと刻み海苔のお茶漬け
漬物茶漬けレシピ、続いては「しば漬けと刻み海苔のお茶漬け」です。
準備する材料は下記の通りです。
- ごはん 1膳分
- しば漬け 適量
- 刻み海苔 適量
- お茶漬けの素 小さじ1/2
- お湯 適量
- ごはんを茶碗に盛り、お茶漬けの素を加えます。
- しば漬けを細かく刻んで、お茶漬けの上にのせます。
- 海苔を細く刻んで、お茶漬けの上に散らします。
- お湯を注いで、しば漬けと刻み海苔のお茶漬けの完成です。
当店大好評、お茶漬【ニシダやの志葉茶漬】
当店では一番人気の看板商品おらがむら漬をお茶漬にした商品を販売しています。
ニシダやの看板商品である、しば漬風味おらがむら漬にフリーズドライ加工を施し、香ばしいあられ、風味の良いのり、お茶漬用のだし顆粒をブレンドし、お茶漬けの素に仕上げました。
お好みでお茶かお湯をかけてお召し上がりください。
温かい白ごはんに混ぜて、おにぎりにするのもおすすめです。
簡単朝ごはんや、お酒の締め、ちょっとした軽食や間食にご好評頂いているヒット商品です。
お茶漬けにあう漬物まとめ
今回は「お茶漬けにあう漬物」についてまとめました。
今回紹介した漬物以外にもお茶漬けにあう漬物はたくさんあります。
当店ニシダやでもたくさんのお漬物をご用意しております。
伝統の京都の野菜を使用した美味しい漬物で、お茶漬けとも相性の良い商品もたくさんありますので、ぜひ気になる方は当店の商品一覧をチェックしてみてください。