京都、洛北大原に伝わるしば漬を参考に、本来茄子が主であったものを胡瓜に変え、生姜、茄子、茗荷、紫蘇の葉とともに、独自の風味と香りを加えて漬け込みました。 キュウリのぱりぱりとした食感を楽しんでいただけます。さわやかな酸味のあるお味もご好評いただいており、ニシダやの看板商品です。
「しば漬風味 おらがむら漬」の中から胡瓜と茗荷だけを選び出しました。 とくに胡瓜の歯ごたえをお好みの方々に選ばれています。歯触りのよさと、京風味をお楽しみください。
京独自の風味と香りを加えて漬け込んだニシダやの看板商品おらがむら漬を細かく刻んだ商品です。さわやかな酸味のあるお味もご好評いただいており、ニシダやの人気商品です。
看板商品「しば漬風味 おらがむら漬」のしょうが漬です。 刻んでお寿司やお好み焼きに入れていただいても、天ぷらにしても美味しい一品です。
看板商品であるしば漬風味おらがむら漬から茗荷を選び出した商品です。 お客様のご希望から生まれたこの商品は、そのままかじっても、細かく刻んでも、他にはない美味しさがひろがります。
ニシダや人気№2!皮をむいて、なめらかにした大根を食べやすい大きさの拍子切にし、厳選した香り高い国産ゆずとともに漬け込みました。 ゆずの香りが引き立つ味付けに仕上げており、どなたにも好んでいただけるお味となっております。 後味もさわやかで箸休めにもピッタリです。
しっかり育った国産青首大根の素材本来の旨味を味わっていただけるお漬物です。 良質な昆布と漬け込むことで、昆布の風味が重なり、大根に深い味わいが生まれます。大根の皮はあえて剥かず、皮の味わいや、歯ざわりを楽しんでいただけるように仕上げております。 昆布の旨味、とろみがしみ込んだ甘口のお漬物です。ご飯のお供にはもちろん、お茶うけ、おにぎり、お酒のおつまみにと重宝される商品です。
しっかり育った国産青首大根の素材本来の旨味を味わっていただけるお漬物です。 良質な花かつおと和えることで、かつおの風味と旨味が大根にしみ込み、大変美味しくなっております。大根の皮はあえて剥かず、皮の味わいや、歯ざわりを楽しんでいただけるように仕上げております。 ゆず大根・昆布大根と食べ比べていただくのも面白い商品です。
ニシダや店主の一押しごましそ漬!薄切りきゅうりに、細めの短冊切りにしたしょうが、茄子、みょうが、青しそが絶妙のバランスで、風味豊かに混ざり合い、おいしいお漬物に仕上がりました。 さわやかさではニシダや1位でございます。さわやかな風味に、香ばしいごまの香りと味が加わりご飯がすすみます。少々見た目は地味ですが、「実はおらがむらよりも好き!」とおっしゃるお客様も少なくありません。
お茄子が食べたいというお客様のお声から生まれた商品です。 茄子をメインに、胡瓜、生姜、茗荷を梅酢で漬け、さっぱりとした味に仕上がっております。濃い味のおかずの時には、特におすすめです。 ご飯のお供にはもちろん、お茶うけ、お弁当、おにぎり、お酒のつまみにと重宝される商品です。
京都の伝統野菜、壬生菜(みぶな)を、食べやすく刻み、壬生菜の風味、シャキシャキとした歯ざわりを残したフレッシュな浅漬けでございます。 鮮やかな緑が食欲をそそり、老若男女問わず人気の高い商品です。野菜がお嫌いなお子様にも一度お試ししていただきたいお漬物です。ご飯のお供にはもちろん、お茶うけ、おにぎり、お酒のつまみにと重宝される商品です。
厳選した梅の果肉を使用したさわやかな風味の漬けだしに、食べやすい薄切り大根を漬け込みました。梅肉のさっぱりとした後味が特徴のお漬物です。 いろどりも鮮やかで食卓を飾ってくれます。薄切りにはしておりますが、コリコリとしっかりした噛み応えのあるお漬物です。こちらの商品もリピーター率の高い商品です。 何か懐かしい駄菓子のような感覚を持たれる方もおられると思います。
見るからに微笑ましい一口茄子をピリッと漬け込みました。 糀とよくきいた辛子が大人の味に仕上げております。他店より、かなり辛味を強くしておりますのでご注意下さい。辛味に包まれたほんのり甘口の小茄子が癖になる美味しさを演出しております。 ご飯のお供にはもちろん、お茶うけ、おにぎり、お酒のおつまみに重宝される商品です。
健康野菜でもある長いもをお漬物にしました。 ほどよいわさびの辛味をのせて仕上げた漬けだしが、長いもにしっかりとしみ込み、何度もお箸がすすみます!長いものしっとりとした粘りと、サクサク食感もやみつきになります。わかめや、マグロのお刺身と和えていただくと、おかずとしても活躍する一品になります。 リピーターの多い人気商品です。お子様には少し辛いかもしれませんので、ご注意下さい。
ごぼうのシャキシャキとした食感を生かしたまま、ご飯に合うお醬油味に漬け込みました。 サラダ感覚でそのまま食べていただくのは、もちろんお勧めですが、刻んでお料理に混ぜていただいたり、アレンジ料理のわき役としても使い勝手のいい、日持ちのする商品です。ご飯のお供にはもちろん、お茶うけ、お弁当、おにぎり、お酒のつまみにと重宝される商品です。
国産の大根にしっかり重石を効かせ、大根の水分が抜くことで柔らかく歯切れの良い食感に仕上げております。 併せて山椒の爽やかな香りが非常に良いアクセントになっております。 洗わずにそのままお召し上がりいただけます。 開封後は賞味期限に関わらず冷蔵で保管しお早めにお召し上がりください。
自然の空気と太陽の光が育てた滋賀県発祥の日野菜をスライスし、ほんのり苦く深い味わいが雅な桜色に染まりました。 昨今では大根の桜漬が一般的ですが、ニシダやのさくら漬には日野菜を使用しておりますので味の違いを、一度お試ししていただきたい商品です。ご飯のお供にはもちろん、お茶うけ、お弁当、おにぎり、お酒のおつまみに重宝される商品です。
伝統野菜でもある『あつみかぶ(温海蕪)』を使ったお漬物です。 あつみカブは皮は薄く、肉質は緻密でつるっとしており、舌触りがとてもよく、パリパリというよりも、カリカリっとした歯触りの良さが他にはない魅力です。 ニシダやでは、あつみかぶの味の特徴でもある、さわやかな辛味を生かし、甘酢で漬けております。 かぶの辛味と、甘酢が合わさりスッキリとした甘みのお味になっております。
京都の冬の代表漬物が一年中お召し上がりいただけます。 少し癖のある独特の酸味のすぐき漬を刻み、誰にでも受け入れやすい調味液に漬けた商品です。独特の味わいに、独特の歯ざわりは漬物好きなお客様に好評をいただいております。ご飯のお供にはもちろん、お茶うけ、おにぎり、お酒のおつまみに重宝される商品です。
干し大根のパリパリとした歯ざわりが楽しめるハリハリ漬です。 昆布と生姜とごまの風味が甘辛の味付けの大根にしっかりとしみ込み、お箸がすすみます。お子様から御年輩の方まで、幅ひろい世代の方に人気の一品です。 細かくしたたくあんに甘い昆布味とごまの香ばしさが加わった使い勝手の良いお漬物です。ご飯のお供にはもちろん、お茶うけ、お弁当、おにぎり、お酒のつまみにと重宝される商品です。
豊潤な春の畑を思い浮かべる心豊かなお漬物です。 今では一年を通じてお楽しみいただけるようになりました。鮮やかな緑のシャキシャキとした歯ざわりは、食卓に春の香りと優しさをよびおこします。ご飯のお供にはもちろん、お茶うけ、おにぎり、お酒のおつまみに重宝される商品です。
麹の甘みと大根の歯ざわりが美味しい東京の代表的な甘口のお漬物です。 切り方の工夫で色々な歯ざわりを楽しんでいただける商品です。厚切りでしっかりとした噛み応えを楽しんだり、薄切りでサラダ等の隠し味にして楽しんだりして、お客様の好みに使いやすいお漬物です。ご飯のお供にはもちろん、お茶うけ、お弁当、おにぎり、お酒のつまみにと重宝される商品です。
つぼ漬といえば九州を思い起こしますが『ニシダや』のつぼ漬は、懐かしい干し大根の味に加えて、七味唐辛子の香りがほのかにきいた、誠に京都らしい、つぼ漬に仕上がっております。白米との相性はもちろん、おにぎり、お酒のお供に、お弁当の彩りにもお役立ちできる商品です。
ニシダやのらっきょう漬に赤ワインを足し爽やかな味に仕上がっているお漬物です。 普通のらっきょう漬に比べて、らっきょう独自のクセが和らいでいる商品です。カレーやお酒のお供に。お弁当の彩りにもお使いいただけるお漬物です。
まるまるとハリのあるらっきょう漬。 ニシダや独自の味で漬け込んだ甘口のお漬物です。カレーにはもちろん、一粒一粒、お酒のお供にもよく合います。苦手な方も多いとは思いますが、昨今の健康ブームにものり、相変わらずの人気商品です。日本で一番多く食べられているお漬物かもしれませんね。
たくあん漬を梅酢で味付けしたお漬物です。 添えられた紫蘇の葉と爽やかな梅の香りが、たくあんを上品なお漬物に変えた商品です。お弁当のご飯の上にも、塩むすびのお供にもよく合います。お好みの厚さにカットして頂き、かじりついて頂きたいお漬物です。お酒のおつまみにも重宝されております。
言わずと知れたカレーライスのお供です。 ニシダやの福神漬には一般的な福神漬との差をつけるため、刻んだおらがむら漬を隠し味に混ぜております。ふあっと、しそ風味を感じて頂けると思いますので、一度は試して頂きたいお漬物です。
ちりめん山椒を炊きつづけて30年のベテラン職人の手によって、丁寧に製造しております。 かたすぎず、柔らかすぎないようちょうど良いタイミングを職人の目で見極め、仕上げております。山椒の香りとピリリとした辛味が食欲をそそる、上品な醤油味になっております。 ごはんにはもちろん、お酒のお供にもよく合います。ニシダやの隠れた逸品でございます。
ご試食頂いたお客様の、購入率No. 1のきくらげのつくだ煮です。 甘みと酸味のバランスが絶妙な味付けに仕上げ、きくらげと、胡瓜の食感がアクセントになり、ごはんに大変合います。甘酸っぱいお味の佃煮ですので、おにぎりの具材としても、お勧めできる商品です。ご飯のお供にはもちろん、お茶うけ、お弁当、おにぎり、お酒のつまみにと重宝される商品です。
ニシダや自慢の佃煮の代表格です。 厳選された昆布と山蕗を山椒の実で煮た佃煮です。ニシダやの佃煮は甘くなく、お醤油の味をしっかり残した昔ながらの味付けに仕上げております。白米、おむすび、お弁当、お茶漬けにと大変重宝できる商品です。
細めの山蕗を山椒の実と煮込んだ商品です。 ニシダやの佃煮は甘くなく、お醤油の味をしっかり残した昔ながらの味付けに仕上げております。白米、おむすび、お弁当、お茶漬けにと大変重宝できる商品です。
小さな小さな紫蘇の実ですが、一口つまめば大きい香りが広がり、プチプチとした面白い食感がたのしめます。 ニシダやの佃煮は甘くなく、お醤油の味をしっかり残した昔ながらの味付けに仕上げております。白米、おむすび、お弁当、お茶漬けにと大変重宝できる商品です。
たっぷりの酒粕に漬かった白瓜は奈良漬の代表格です。 ニシダやの奈良漬は甘口に仕上げております。美味・珍味として好評をいただいております。切り方、盛り方の工夫でお惣菜、お茶うけ、酒肴にと大活躍のお漬物です。
子供の握りこぶしぐらいの児玉西瓜の奈良漬です。 ニシダやの奈良漬は甘口に仕上げております。美味・珍味として好評をいただいております。切り方、盛り方の工夫でお惣菜、お茶うけ、酒肴にと大活躍のお漬物です。
親しみやすい胡瓜の奈良漬です。 歯ざわりはそのままで、豊かな香りが広がります。ニシダやの奈良漬は甘口に仕上げております。美味・珍味として好評をいただいております。切り方、盛り方の工夫でお惣菜、お茶うけ、酒肴にと大活躍のお漬物です。
大阪府守口市をその名の由来に持つ細くて長い大根の奈良漬です。 大根の味を生かした趣の異なった奈良漬として珍重されています。ニシダやの奈良漬は甘口に仕上げております。美味・珍味として好評をいただいております。切り方、盛り方の工夫でお惣菜、お茶うけ、酒肴にと大活躍のお漬物です。
商品画像をクリックタップするとお買い物画面に進みます。
1
2
3
4
5